福島県須賀川市で毎年14万人以上の人が訪れる日本三大火祭りの一つ「松明あかし」
2023年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころなどをまとめました。
目次
松明あかし(たいまつあかし)とは
![]()
引用元:旅東北
松明あかし(たいまつあかし)とは、日本三大火祭りの一つに数えられている福島県須賀川市で430年続いている伝統行事です。
巨大な松明はなんと重さ3tもあり、長さは10mになります。
それを150人の男性が担いで五老山(翠ヶ丘公園内)まで目指します。
松明は全部で30本。山は一気に赤く染まり、大迫力と言われております。
松明あかしの歴史
1589年(天正17年)伊達政宗が岩瀬郡周辺に勢力を伸ばして須賀川城の二階堂氏にも降伏を迫った。これに怒った家臣や領民が10月10日の夜、手に松明をともして町の東にある十日山に集まり、決死の覚悟で城を守ることを決議して城主の大乗院に進言した。この故事が祭りの元となる。
須賀川城の落城後は、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うための行事として祭りが続けられた。須賀川周辺が新しい領主の支配下に入った後は領主の目をはばかり、ムジナ狩りと称して続けられ、現在に至る。
引用元:Wikipedia
430年以上前に須賀川は二階堂氏の統治により須賀川城の城下町として栄えていたが
武将の伊達政宗に攻めてきました。人々が城を守るため、手に松明(たいまつ)を持って集まったことに由来とされております。
そこから二階堂家やそこで亡くなられた人達を弔うために430年も続いている行事のようです。
2023年松明あかしの日程・開催時間など
松明あかしは毎年11月の第2土曜日に行われ、
2023年は11月11日(土)に行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
※下記は2022年の情報になります。2023年の情報に関しては公開され次第追記していきます。
日程 | 2022年は11月11日(土) | |
---|---|---|
時間 | 18時00分~20時15分 五老山特設ステージ 松明太鼓演奏18時30分 五老山 大松明点火 順次 姫松明と約30本の本松明に点火 |
|
開催場所 | 松明点火会場(五老山) | |
住所 | 福島県須賀川市松明通り、五老山(翠ヶ丘公園内) | |
マップ | ||
問い合わせ | 【新文化交流部 観光交流課】 観光振興係 電話番号:0248-88-9144 ファクス番号:0248-94-4563 交流推進係 電話番号:0248-88-9145 ファクス番号:0248-94-4563 |
|
公式HP | 公式ページ |
松明あかしの見どころは?
松明あかしの見どころについてまとめました。
2022年はコロナ対策として行われない行事が多いようでした。
詳しくはこちら↓
例年参加を募っていた大松明・姫松明行列、小松明製作コーナー及び小松明行列のほか、おもてなし・イベント広場等での催しは行いません。また、露天の出店も予定しておりません。
引用元:須賀川市公式
2023年はコロナの状況次第では中止していたイベントが開催される可能性があるため
こちらにまとめたいと思います。
3種の巨大な松明
松明あかしの見どころは3種の巨大松明になります。
大松明
![]()
引用元:You Tube
松明の一つは男性だけで運ぶ、【大松明】です。
長さ10m、重さ3キロの松明を松名通りから五老山の2キロの距離を運んでいきます。
参加者はその日に集まった一般参加の人達です。
担ぎ手の150人で掛け声とともに運んでいく、見ているだけで非常に重さが伝わってきますね。
姫松明
須賀川市、松明あかし。ホテルウィング前。姫松明通過しました。
長さ6メートル、重さ1トン、100人の女性だけの担ぎ手です。 pic.twitter.com/V9Uk0QdjeZ— masa418 (@surelt418) November 9, 2013
女性だけで松明を運ぶ、【姫松明】も見どころですね!
この松明は長さ6m、重さ1t、100人の女性だけで運ぶようです。
本松明
![]()
引用元:You Tube
地元の中学生や高校生が作ったもののようです。
こちらも画像を見る限り巨大な松明になりますね。
長さ8mで重さ1tのようです。
夜景検定2級 日本夜景遺産データ編(福島)
「松明あかし」は毎年11月第2土曜日に開催。人力で立てられた大松明の点火を皮切りに、長さ8m重さ1トンを超える30本もの本松明に火が灯される。勇壮な松明太鼓が鳴り響く中、秋の闇夜一面に揺らめく炎がたちのぼる。 pic.twitter.com/PL86txlIpo— 青藍の射手🚑⚡ (@seiran_ite) November 27, 2016
五老山についたら、これを休む暇もなく人間の力だけで持ち上げます。
人間のパワーには驚かされますね!
![]()
引用元:You Tube
さらに点火をする際は命綱一本で10メートルの松明をよじ登っていくという見ているだけでもハラハラさせる場面もあります。
松明あかしは火をつける以外の過程も、迫力と緊張感があり、見どころの一つです。
御神火出発
![]()
引用元:You Tube
二階堂神社から「御神火隊」と呼ばれる人達が、御神火が灯っている松明を手に持ち、
町を歩きながら五老山へと運んでいきます。
足に自信のある約20名ほどの若者が聖火リレーのように運んで行く姿も、また見ごたえのあるイベントの一つになります。
小松明行列
![]()
引用元:You Tube
火の玉のように見えるこちらは、竿に下げた小松明を妙見児童公園に集合した
地元の人達が五老山へ運んでいきます。
一般の方々は見晴橋駐車場から出発し五老山へ目指します。
このイルミネーションのような感じがとても綺麗です。
30本の燃える松明
![]()
引用元:You Tube
松明あかしのメインは30本の松明が燃える光景ですよね。
燃える炎は須賀川の夜空を焦がし、赤く染まります。
この炎には人々の祈りが込められており、祭りに参加した人や初めて祭りを目にした観客、松明を自分たちで作り上げられた中高生、それぞれの思いが込められております。
昨夜の松明あかしです。
こちらが一眼で撮ったものです。
須賀川高校の応援団がずっとエールを送っていました。
終わった時に、涙を出しながら後輩一人一人に声を掛ける応援団長、感動的でした!若いっていいなあ!
(2019.11.09)#松明あかし#須賀川市#炎#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/gz8OT3mnWD— neco (@muro201812) November 10, 2019
松明の本数は?
2022年に開催される松明の本数について最新情報が公開されておりました!
どうやら現時点では17本の松明が立てられたようです。
2023年についてはまだ未定なので分かり次第追記していきます。
11月5日(土)~11日(金)までの間に立てられ、その期間は観覧できるそうなので
もし都合がよければ是非一度行ってみてください!
混雑状況
松明あかしの混雑状況について調べてみました。
2022年の松明あかしの混雑状況は、露天の出店や、イベントも制限されておりました。
ただその中でもネットで混雑しているといった投稿などありましたので覚悟しておいてください。
本日は日本三大火祭り
須賀川『松明あかし』です🔥本日はすべて店内予約で
🈵席となっております。21時以降🈳席がでると
思われます。
宜しくお願いしますm(_ _)m本日お店周辺は大変混雑が
予想されます⚠️
ご来店の際はお気をつけて
おこしください✨ pic.twitter.com/IfHXzV2QFV— 須賀川『🐟️北の酒膳🍶』🌈 毎週日曜日15時〜営業❗⚾️随時楽天戦放映📺️ (@kitanosakezen) November 10, 2018
松明あかし会場へのアクセス
公共交通機関の場合

電車は『JR須賀川駅』を下車ください。
そこから徒歩で五老山へいくと約25分ほどで到着します。
または駅から会場まで有料のバスが運行されておりますので、そちらに乗って会場までいくのもいいでしょう。
運行時間は16:00~21:00までの間(10分間隔)で走っているようです。
車の場合

松明あかしの期間中は臨時駐車場が用意されます。
商業施設の駐車場などもありますが、ご利用されているお客さんの迷惑になってしまうため、決められた駐車場を利用するようにしましょう。
当日は混雑されることが予想されますので早めに駐車場を確保しておくことがオススメです。余裕もって行動しましょう。
駐車場は?
それでは駐車場についてまとめましたのでこちら確認ください。
※下記は2022年のときの内容です。2023年については公開され次第追記していきます。
場所 | 収容台数 | 借用時間 |
須賀川市役所 | 252台 | 13時~22時無料処理予定 |
翠ヶ丘公園周辺駐車場 | 170台 | 当日10時~22時 |
牡丹園 | 150台 | 当日13時~22時 |
牡丹台アメニティゾーン駐車場 | 850台 | 当日13時~22時 |
スポーツ広場駐車場 | 150台 | 当日13時~22時 |
臨時駐車を使うか、または松明あかし会場の周辺の有料駐車場がありますので、
こちらを使うのもいいと思います。
周辺の有料駐車場の状況がわかるサイトがあったのでこちらを確認ください。
交通規制について
交通規制は16時から21時間で、会場周辺であるようです。
公式ページに公開されておりましたのでこちら確認ください
松明あかしのツイッター
松明あかしの公式ツイッターが解説されたようなので
当日の情報とかについてはこちらをチェックしておくと良いと想います!
ID @taimatsu_akashi